FC2BBS

2502
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ES9038Q2M基板の改造について - RX78

2025/04/02 (Wed) 08:21:29

いつもお世話になっております。
標題の件、自分も同じ基板を入手して改造を始めたいと思っています。
Prostさんの電源基板をフル活用し、TDA1541Aを超える音を目指します。
記事に記載されている正負電源の接続方法等もお示しいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

Re: ES9038Q2M基板の改造について - PROST

2025/04/16 (Wed) 16:15:22

MUSES05は私も方電源で動かしていたかもしれません。別の基板で方電源では動かなかったのかも。±電源の方が本領を発揮すると思います。

Re: ES9038Q2M基板の改造について - PROST

2025/04/12 (Sat) 09:39:36

裏側の加工です

Re: ES9038Q2M基板の改造について - PROST

2025/04/12 (Sat) 09:37:08

表の拡大です

Re: ES9038Q2M基板の改造について - PROST

2025/04/12 (Sat) 09:26:50

表の改造部分です

Re: ES9038Q2M基板の改造について - PROST

2025/04/12 (Sat) 09:20:08

まずは表側の改造部分です。

Re: ES9038Q2M基板の改造について - PROST

2025/04/12 (Sat) 09:12:00

RX78さん今日は、平日は仕事で疲れてしまっているので土日にしか返信出来ずすみません。
ES9038Q2M基板は正負電源にすることで使えるオペアンプの範囲が広がります。MUSES05も
正負電源にすることで使えるようになります。私は「通電してみんべ」さんのページで改造記事を
見つけたのですが素人には分かりにくい記載だったのでパターンを追いかけて改造をしました。
その後色々な方にどうやって改造するのか聞かれるので誰にでも分かる様に基板の写真に解説を載せました。
まずはネット上で見つけた回路図(実物と合わないところもありますが)を添付します。

TEST - PROST

2022/07/31 (Sun) 17:15:53

テストメッセージ

Re:Re: ES9038Q2M基板の改造について - RX78

2025/04/14 (Mon) 20:24:08

Prostさん
ご多忙のところ、詳細な解説&画像をありがとうございます。正負電源接続前からオペアンプをMUSES05に付け替え音出しをしてしまっています。OSコンも大分エージングが進んだと見られ、よい音を奏でてくれています。
正負電源で激変したらどうなってしまうのか、今から楽しみでなりません。

Filter2024 - PROST

2024/04/05 (Fri) 12:00:57

龍一さん、thさん、はうあみさんにご協力頂き試作を行いました。
皆さんかなり高評価を頂き
低域の沈み込みと末広がりが段違いです。
キレが良くなり明瞭さアップ。音量を上げたような感じ。低域もしっかりしていい。
オヤイデの純銀線を使うと3時間ほど鳴らしたらかなりキレキレになってきた。
聴き比べると現行の方が音が薄く感じる。試作版(改)は高域がくっきりして
全体的にシャープになったが腰高になったわけではなく低域も厚くなって立体感が増したような感じとの事です。
私の印象ともほぼ同じ傾向なので本番1stロットを発注しました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.